災いに対する次の課題は、未知の災害に対する対応能力向上です。リムは2013年に大学と協力し自然災害対応のシミュレータ(防災士養成の為のシミュレータ:現在も稼働中)を開発しました。リムは未知の災害に対応する能力向上を目指し […]
続きを読むブログ
21. 危険意識を高める
人の意識を変えるのは簡単ではありません。人は自分に直接降りかかる災いについては真剣になります。また意図的に他人事として取り扱い無関心になります。更にネガティブな状況は、自分にとって出来る限り排除したい、遠ざけたいという気 […]
続きを読む20. RiMMによる技能向上
リムは技能向上の分野で運転シミュレータを通じて操作訓練、運転シミュレータにより異常時の対処能力訓練、繰り返し演習シミュレータによる技量の記録と評価、ノウハウを持った技能者の姿勢及び行動の記録、そのデータによる模倣により技 […]
続きを読む19. 災いを減らす教育
社会に存在する場所、人、物を有効に活用し経済活動を安全に運用するには人の技が必要です。コンピュータやソフトウエア技術が進歩してもまず人が運用します。故に安全な社会を維持する為には、技術教育、繰り返し教育、技能伝承など、技 […]
続きを読む18. Mr. RiMMは災害を再現します。
答えはリムの起動画面に登場する”Mr.リム”です。彼はリム専属のアクターで安全、安心をテーマとして活動しています。彼は色々な災いを体験し、日々怖い思いをしながら危険意識を高めてます。そんな毎日でも彼は平気です!彼は災いを […]
続きを読む